カレンダーに戻る

会員ページに戻る

トップページに戻る


デジ あしあと

2023年1月15日(日)

86 UU 京都西山      天王山~若山神社
コース 阪急大阪梅田駅=大山崎駅~天王山~浄土大仏~西光寺~若山神社~若山台=     バス=阪急水無瀬駅(希望者は若山台~水無瀬間徒歩も可) 
 集合   阪急大阪梅田駅京都線ホーム     集合時間:9時
距離・時間  約8km 4時間
地図  山と高原地図「北摂、京都西山」
 リーダー  CL:片尾         SL:奥田
 参加者数  会員 19名  一般 1名  合計 20名
会員
参加者
 片尾、後藤、長谷川 忠、石田美代子、斎藤、沖野、片野、石野、奥田
 鶴田、中村、加嶋、土井 光江、岡山、谷、 小野、岡本、兼田、近藤。
 一般参加者  野沢
 山行状況
コースタイム
ヒヤリ・ハット等
 季節外れの暖かさに防寒着を脱ぎ捨てスタコラサッサ、スタコラサッサ、春先の山行である、三寒四温と言うけれど、まだ一月中旬、これから梅雨、夏日にどう山行しまんねんや!20名の大所帯なれど登りも下りもアスファルトも悪路もありの山行だったがヒヤリハットもなく楽しい山行だった。

コースタイム
大山崎駅.9.55~天王山山頂11.20~昼食12.05~浄土大仏13.20~若山神社14.30
~若山台バス停14.50

解散場所: 若山台バス停          解散時間:14.50

87 UA 六甲    高雄山~再度公園~再度山~城山
コース  新神戸~市ケ原~高雄山~再度公園~再度山~大龍寺~二本松~城山~新神戸
 集合   JR新神戸駅  8時30分集合
距離・時間  10km  5時間
地図  1/25000 山と高原地図 「六甲・摩耶 」
 リーダー  CL:新地         SL:飯伏
 参加者数  会員 10名  一般 0名  合計 10名
会員
参加者
 土井(毬)、桑原、飯伏、高江洲、森(恭)、上田、河村、白神、友久、新地
 一般参加者
 山行状況
コースタイム
ヒヤリ・ハット等
 朝からどんよりとした空模様で新神戸駅を出発…今日1日おひさまは拝めないと覚悟! 高雄山からの下り分岐を見落として皆さんには少し沢山歩いて頂く事に成りましたが、分岐まで戻り再度公園へここで昼食(11時20分)午後からは飯伏さんと先頭を交代し無事下山。上田さん体操ありがとうございました。皆さんこれに懲りずまたよろしくお願いいたします。

解散場所:新神戸駅            解散時間:14時30分


88 A 湖西 明王の禿~三国山(雪山
コース 大阪=JR=マキノ=タクシー=黒河林道入口~p480m~大岩~明王の禿
~p814m~三国山~(往路)~黒河林道入口=タクシー=マキノ=JR=大阪
 集合  JR大阪駅中央改札口北側 7時30分(7:45発新快速)
距離・時間 10㎞  5時間40分      *ワカン等雪山装備必携
地図  1/25000 「駄口」
 リーダー  CL:西田           SL:千葉
 参加者数  会員 9名  一般 0名  合計 9名
会員
参加者
森義秋 西田 網本 井上 松本 千葉 藤原 白崎 山本民子
 一般参加者  
 山行状況
コースタイム
ヒヤリ・ハット等
 年末の湖北の雪山に引き続き、新年の雪山は湖西のマキノで実施した。コースは道のない尾根を急登し、明王の禿にダイレクトに出て、そこから更に道のない尾根を登り三国山へ達するルートである。             豊富な雪があればに雪山の醍醐味を味わうことができるが、雪が少なければ藪コギになってしまう危険があるので、1月の一番雪がありそうな時期を狙って企画した。思ったよりもすくない雪で、異様に暖かい天候の中、全員汗だらけになって高度を上げていく。そして午後1時30分に三国山山頂に登頂した。ガスがかかっていて360度の展望を楽しむことはできなかったが、新人一人を含む全員の頑張りのおかげで達成感を味わうことができた。
雪を被った「明王の禿」はきっと、全員の瞼に残る、圧巻の光景であったと思う。                                    しかし、下山しながら思い出した事は、やはり28年前の阪神淡路大震災である。震災直後の神戸の街の光景はおぞましいもので、思い出したくもない気持ちもあるが、学んだことも多かったと思う。  
一つ目は「いつでも人と会えると思うのは、思い過ごしか怠慢である」ということである。                2つ目は「人間は一人でも怒ることはできるし、泣くこともできる。しかし、一人では心から笑うことは決してできない」ということである。3つ目は「希望はやすらぎのその先に見えてくる光景である」ということである。
最後に言えることは「悲しい思い出は決して消えることはないが、その上に楽しい思い出、嬉しい思い出を積み重ねていくことはできる」ということである。 
今回の雪山例会が、私にとっても、メンバーにとっても楽しい思い出となることを願っている。

コースタイム
9:50黒河林道入口~10:40p480m~11:40大岩(昼食)~12:45明王の禿~13:30三国山~14:40赤坂山~15:50東屋~16:50マキノスキー場駐車場
*当初は往路を下る計画であったが、雪の少ない状況で急斜面を下る危険を回避し、赤坂山経由でトレースを
辿り、下山した。

解散場所:   マキノスキー場駐車場       解散時間:  16時50分